macでkinectを使うための設定

せっかくkinectを買ったのでさっそく使うぞ! と言いたいところだけど、どうやら諸々の設定が必要なようで汗

下記サイトに細かいインストール方法が書いてあったので、参考に進めてみる。 http://kishi-r.com/archives/1044

だめだ、なんかディレクトリがないとかで先に進めない。

:Sensor-Bin-MacOSX-v5.1.2.1 $ sudo ./install.sh 
Installing PrimeSense Sensor
****************************

creating config dir /usr/etc/primesense...OK
copying shared libraries...OK
copying executables...OK
registering module 'libXnDeviceSensorV2KM.dylib' with OpenNI..../install.sh: line 111: /usr/bin/niReg: No such file or directory

仕方ないので別の方法で。 http://hiropo.co.uk/archives/576

これも何かで怒られてる。

-bash: ../libfreenect/platform/osx/libusb-osx-kinect.diff: No such file or directory

探してたら、ここがかなりシンプルで簡単そう!これにしよう。
http://www.kinect-wiki.info/OpenNI-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB#Mac_OS_X

サンプルの実行は下記サイトに世話になりました。
http://www.cyber.t.u-tokyo.ac.jp/~take/blog/kinect/openni-mac-kinect.html